年間ランキング
- 期間:2020年 カテゴリー:昆虫・爬虫類
-
ミツバチが女性を救う。毒に含まれる物質が乳がん細胞を破壊することが判明(オーストラリア研究)
- 7552 points
-
9900万年前の琥珀に閉じ込められた昆虫。まるでつい最近まで生きていたかのような姿(ミャンマー)
- 3305 points
-
おもちゃみたいだろ?でもこれ生きてるんだぜ。悪魔のキリギリスの異名を持つ「トゲアクマツユムシ」
- 2698 points
-
地球最強生物クマムシの新種、紫外線を青い蛍光に変え無害化する能力を持っていた(インド研究)
- 2379 points
-
遺伝子組み換え蚊を7億5千万匹放つ計画、州に続き郡当局も正式承認、いよいよ実施へ(米フロリダ州)
- 1091 points
-
生の魚に潜む寄生虫「アニサキス」が激増中。過去50年間で約280倍に(米研究)
- 413 points
-
レゴブロックで蜂の巣を作成した男性、3万匹のミツバチが巣として利用(アイルランド)
- 377 points
-
ヒトラーの愛したワニがモスクワ動物園で死去。享年84歳
- 347 points
-
かつら?いいえ猛毒の毛虫です。アメリカで発見され「触るな危険」が呼びかけられる(※毛虫出演中)
- 327 points
-
幻覚作用を引き起こすハチミツがある。世界最大のミツバチが作る「マッドハニー」
- 303 points
-
はちみつが初期の風邪や咳に有効であることが科学的に認められる(英研究)
- 291 points
-
干ばつが続くタイで、脱水症状のヘビにお水を与えるハイカー
- 264 points
-
南極で南米のカエルの化石を発見。超大陸ゴンドワナから分離した当時の歴史の空白を埋める存在に
- 264 points
-
アメリカに新たなる刺客。ワシントン州でオオスズメバチの侵入が確認される
- 247 points
-
交尾した後、メスの幼虫のみを殺す、遺伝子組み換えした蛾のオスが開発される(アメリカ)
- 240 points
-
赤と黒のインパクトがすごい大型のカタツムリ「ファイヤー・スネイル」にズームイン!(マレーシア)
- 228 points
-
スーパーで買ったブロッコリーに7匹の芋虫を発見した男性、ペットとして育てて蝶にする(イギリス)※芋虫出演中
- 185 points
-
オスいらず。単為生殖によりメスだけで3匹のコモドドラゴンが誕生(アメリカ)
- 166 points
-
消防士ってすごい!溺れたトカゲを指先一つで生き返らせる(オーストラリア)
- 158 points
-
ドイツの環境省、昆虫保護のため夜の照明を暗くする法案を検討
- 151 points
-
幼虫の脂肪を利用して作られた「昆虫バター」を開発中、そのお味は?(ベルギー)※昆虫出演中
- 147 points
-
肉球レベル?脚だけ見れば相当かわいい、芋虫が小枝をつかむその脚にズームイン(※芋虫出演中)
- 141 points
-
蜘蛛が苦手?もしかしたら心変わりするかもしれない蜘蛛に関する10の魅力(蜘蛛出演中)
- 105 points
-
体長5メートル、人喰いワニのヘンリーが120歳の誕生日を迎える
- 99 points
-
プラスチックゴミ問題の救世主となるか?プラスチックだけを食べて生き延びられるワックスワーム(カナダ研究)
- 95 points
-
ダニに咬まれると肉アレルギーを発症するおそれ。ヒアリに抑制力があることが判明するも諸刃の剣(米研究)
- 92 points
-
マスクの多様化はどこまで進む?フロリダ州ならではの、蛇やワニの革で作ったマスクが販売予定(アメリカ)
- 92 points
-
ハエをゾンビ化し胞子をまき散らすマシーンに変えてしまう恐ろしい菌類が発見される(ハエ出演中)
- 91 points
-
対人間用かな?人が捕まえられるほど巨大な蜘蛛の巣が発見される(アメリカ)※蜘蛛出演中
- 90 points
-
世界最古の精子を発見。それは琥珀の中に閉じ込められていた(ミャンマー)
- 88 points
-
タランチュラの毒が副作用のない鎮痛剤開発のカギとなる(オーストラリア研究)
- 86 points
-
バッタの襲来に備えて、中国が10万羽の「アヒル軍」をパキスタンに派遣するというニュースは本当なのか?(中国)
- 85 points
-
体の半分がオスで半分がメス。雌雄モザイクの不思議な蜂が発見される(パナマ)※昆虫出演中
- 84 points
-
バレンタインデー前に恋人と別れてしまった人に。ゴキブリに元カレ、元カノの名をつけられるイベントが開催中
- 82 points
-
爆発物を探知するサイボーグバッタが誕生、脳の嗅覚中枢に電極を接続(米研究)※バッタ出演中
- 82 points
-
もはや恐竜!フロリダのゴルフ場に現れた脚をのばしながら歩く巨大ワニ(アメリカ)
- 81 points
-
猛暑の影響か?大量発生した「蚊の竜巻」が恐ろしい(ロシア)
- 81 points
-
「それうちらが作ったやつやん?」瓶に入ったはちみつを取り戻そうとするミツバチ集団
- 79 points
-
アシナガバチはお互いの顔を見分けられる。仲間とうまくやっていくため急速に顔の認識能力を進化させた(米研究)
- 77 points
-
うたた寝してたら蛇が口から入ってきた!全長1.2メートルの蛇を口から取り出す手術が行われる(ロシア)
- 72 points
-
マルハナバチは視覚と触角を使って、それが何かを認識する認知能力がある(英研究)
- 69 points
-
遺伝子組み換え蚊を7億5千万匹の放出する計画、フロリダ州当局が承認(アメリカ)
- 65 points
-
ウェザー・リポートが出没したのか?「イグアナが降ってきます」アメリカの気象局が注意報を発令した理由とは?
- 63 points
-
生きたマスク?巨大ヘビをマスクの代わり顔に巻いたバスの乗客が目撃される(イギリス)
- 62 points
-
親に育てられない亀の子も人間の子と一緒。顔を認識し好意的な反応を示す(英研究)
- 60 points
-
海底のさらに下、地殻の奥深くから微生物が発見される(米研究)
- 59 points
-
大量すぎて逆にわからない。数千匹を超えるイグアナの餌やりシーン(メキシコ)※イグアナ出演中
- 59 points
-
ケープミツバチが単為生殖でメスを産むことを可能にする遺伝子が特定される
- 58 points
-
魚の舌になりすまし生き血を吸う「ウオノエ」の3Dスキャン写真
- 56 points
-
カエルのメス、種の垣根を超えた禁断の愛を求める(米研究)
- 56 points
6/19