人気記事ランキング( 2020年3月 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
2295 points
南極で未知なる島が発見される。氷河が解けて姿を現す

南極で未知なる島が発見される。氷河が解けて姿を現す

2020年3月9日
557 1737 1 42
2位
1497 points
2020年最大級の天体ショーが始まる。5月末、ATLAS彗星が最大光度に達し、月よりも光り輝いて見える可能性

2020年最大級の天体ショーが始まる。5月末、ATLAS彗星が最大光度に達し、月よりも光り輝いて見える可能性

2020年3月25日
1392 82 23 22
3位
963 points
いて座A*に異変が?天の川中心に鎮座する超大質量ブラックホールが活発化していることが判明(ベルギー研究)

いて座A*に異変が?天の川中心に鎮座する超大質量ブラックホールが活発化していることが判明(ベルギー研究)

2020年3月20日
945 16 2 14
4位
331 points
3月の満月「ワームムーン」は3月10日。いつもよりすこし大き目でやってくる。心身を浄化できるチャンス到来!

3月の満月「ワームムーン」は3月10日。いつもよりすこし大き目でやってくる。心身を浄化できるチャンス到来!

2020年3月9日
329 1 1 18
5位
289 points
南極の雪が血の色に染まるという怪現象が観測される

南極の雪が血の色に染まるという怪現象が観測される

2020年3月1日
261 492 28 28
6位
225 points
小型ビッグバンとビッグクランチを駆使して光速を超える!? 実現可能なワープ航法が科学者たちの間で話題に

小型ビッグバンとビッグクランチを駆使して光速を超える!? 実現可能なワープ航法が科学者たちの間で話題に

2020年3月7日
174 18 33 39
7位
207 points
たった3つのブラックホールがあるだけで時間の対称性は破れる(ポルトガル研究)

たった3つのブラックホールがあるだけで時間の対称性は破れる(ポルトガル研究)

2020年3月29日
89 89 118 27
8位
141 points
地下都市、巨大石球、20億年前の原子炉など、地球上の謎めいた9の発見

地下都市、巨大石球、20億年前の原子炉など、地球上の謎めいた9の発見

2020年3月8日
134 768 7 59
9位
128 points
マヤ文明時代に作られた都市へとつなぐ長さ100kmもの白い道、最新のレーダー技術で明らかに

マヤ文明時代に作られた都市へとつなぐ長さ100kmもの白い道、最新のレーダー技術で明らかに

2020年3月16日
126 99 2 5
10位
101 points
自然が作り上げたリアル「氷の家」湖に面した住宅街が強烈な暴風雪で氷漬けに(アメリカ)

自然が作り上げたリアル「氷の家」湖に面した住宅街が強烈な暴風雪で氷漬けに(アメリカ)

2020年3月4日
98 412 3 10
11位
98 points
宇宙を形成する銀河同士のネットワーク「コズミック・ウェブ」を粘菌で再現(米研究)

宇宙を形成する銀河同士のネットワーク「コズミック・ウェブ」を粘菌で再現(米研究)

2020年3月21日
93 74 5 11
12位
87 points
時空を喰らう「無の泡」とは何か?

時空を喰らう「無の泡」とは何か?

2020年3月10日
84 86 3 46
13位
84 points
北極圏の島で失われた古代大陸の断片が発見される(カナダ・バフィン島)

北極圏の島で失われた古代大陸の断片が発見される(カナダ・バフィン島)

2020年3月25日
81 183 3 6
14位
74 points
天王星の大気がはぎ取られていた。30年前のフライバイのデータで明らかに(NASA)

天王星の大気がはぎ取られていた。30年前のフライバイのデータで明らかに(NASA)

2020年3月31日
72 184 2 19
15位
72 points
史上初、隕石の中から地球外の未知のタンパク質を発見か?

史上初、隕石の中から地球外の未知のタンパク質を発見か?

2020年3月6日
71 306 1 14
16位
66 points
かつて火星に生命は存在したのか?火星の土壌から地球のキノコ「トリュフ」の成分が検出される。(米・独研究)

かつて火星に生命は存在したのか?火星の土壌から地球のキノコ「トリュフ」の成分が検出される。(米・独研究)

2020年3月13日
65 205 1 23
17位
65 points
月はいかにして形成されたのか? ジャイアント・インパクト説に新しい知見(米研究)

月はいかにして形成されたのか? ジャイアント・インパクト説に新しい知見(米研究)

2020年3月14日
50 43 15 24
18位
59 points
海底のさらに下、地殻の奥深くから微生物が発見される(米研究)

海底のさらに下、地殻の奥深くから微生物が発見される(米研究)

2020年3月16日
58 100 1 9
19位
59 points
あなたは感じる?人によっては地球の磁場を感知できることが判明(米研究)

あなたは感じる?人によっては地球の磁場を感知できることが判明(米研究)

2020年3月25日
57 345 2 49
20位
56 points
夜の空から鉄の雨が降る。灼熱の太陽系外惑星が観測される(スイス研究)

夜の空から鉄の雨が降る。灼熱の太陽系外惑星が観測される(スイス研究)

2020年3月15日
53 65 3 23
21位
52 points
本当に隕石が爆発したのか?ロシアで起きたツングースカ大爆発の謎を追う

本当に隕石が爆発したのか?ロシアで起きたツングースカ大爆発の謎を追う

2020年3月17日
50 58 2 23
22位
52 points
天の川以外の銀河で史上初めて酸素分子が検出される

天の川以外の銀河で史上初めて酸素分子が検出される

2020年3月3日
50 276 2 15
23位
31 points
地球に飛来する危険な小惑星のコースを変更させる最良の方法とは?(米研究)

地球に飛来する危険な小惑星のコースを変更させる最良の方法とは?(米研究)

2020年3月3日
30 62 1 49
24位
29 points
北極海の海の底でクラミジアの近縁種を発見(スウェーデン・オランダ共同研究)

北極海の海の底でクラミジアの近縁種を発見(スウェーデン・オランダ共同研究)

2020年3月30日
28 77 1 13
25位
27 points
思った以上にとけている。NASAがニューヨークに氷塊を置き、南極とグリーンランドで解けた氷の量を可視化

思った以上にとけている。NASAがニューヨークに氷塊を置き、南極とグリーンランドで解けた氷の量を可視化

2020年3月18日
26 177 1 26