人気記事ランキング( 2025年1月 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
354 points
ルーマニアの生きた岩「トロヴァント」、成長して動き、時に繁殖する

ルーマニアの生きた岩「トロヴァント」、成長して動き、時に繁殖する

2025年1月1日
122 232 0 0
2位
338 points
イエローストーン伝説の「オオカミの女王」が、戦いに敗れ11年の生涯に幕を閉じる

イエローストーン伝説の「オオカミの女王」が、戦いに敗れ11年の生涯に幕を閉じる

2025年1月9日
197 140 1 0
3位
200 points
物理学では説明できないほど宇宙は急速に膨張している、従来の宇宙論が覆される可能性

物理学では説明できないほど宇宙は急速に膨張している、従来の宇宙論が覆される可能性

2025年1月27日
0 199 1 0
4位
194 points
隕石落下の衝撃音と映像を監視カメラが記録、史上初の事例

隕石落下の衝撃音と映像を監視カメラが記録、史上初の事例

2025年1月18日
0 192 2 0
5位
182 points
地球に2か月間寄り添ったミニムーンは、やはり本物の月のかけらだった

地球に2か月間寄り添ったミニムーンは、やはり本物の月のかけらだった

2025年1月30日
54 127 1 0
6位
130 points
2025年1月14日、今年初の満月が火星と共演!月にも初詣して新年を祈願しよう!

2025年1月14日、今年初の満月が火星と共演!月にも初詣して新年を祈願しよう!

2025年1月13日
0 130 0 0
7位
128 points
東京大学、全大気のデータ作成に成功:気象予測の未来を変える

東京大学、全大気のデータ作成に成功:気象予測の未来を変える

2025年1月15日
0 126 2 0
8位
123 points
地球のマントルで発見された謎の構造物:未知の物質とその起源に迫る

地球のマントルで発見された謎の構造物:未知の物質とその起源に迫る

2025年1月14日
46 77 0 0
9位
122 points
1831年に地球を冷やした謎の火山をついに特定、千島列島の新知島に存在

1831年に地球を冷やした謎の火山をついに特定、千島列島の新知島に存在

2025年1月9日
0 121 1 0
10位
97 points
宇宙最初期の巨大超新星爆発をジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が記録

宇宙最初期の巨大超新星爆発をジェイムズ・ウェッブ望遠鏡が記録

2025年1月23日
0 97 0 0
11位
95 points
火山噴火で太陽消失!新石器時代の人々は、太陽を模した「太陽石」を捧げていた

火山噴火で太陽消失!新石器時代の人々は、太陽を模した「太陽石」を捧げていた

2025年1月21日
0 94 1 0
12位
94 points
地球人は宇宙人。我々を構成する物質は銀河鉄道に乗って宇宙を旅していた

地球人は宇宙人。我々を構成する物質は銀河鉄道に乗って宇宙を旅していた

2025年1月11日
0 94 0 0
13位
88 points
最初の超新星が宇宙に水をもたらし、ビッグバンからわずか1億年で生命が誕生した可能性

最初の超新星が宇宙に水をもたらし、ビッグバンからわずか1億年で生命が誕生した可能性

2025年1月26日
0 88 0 0
14位
86 points
南極の氷が溶けると地下の火山が目覚め、噴火により更なる危機を招く恐れ

南極の氷が溶けると地下の火山が目覚め、噴火により更なる危機を招く恐れ

2025年1月12日
0 85 1 0
15位
84 points
現れては消える謎の島、カスピ海の「ゴースト島」が再び消滅へ

現れては消える謎の島、カスピ海の「ゴースト島」が再び消滅へ

2025年1月22日
0 84 0 0
16位
78 points
アンドロメダ銀河の詳細をとらえた25億画素の画像:ハッブル宇宙望遠鏡の偉業

アンドロメダ銀河の詳細をとらえた25億画素の画像:ハッブル宇宙望遠鏡の偉業

2025年1月24日
0 78 0 0
17位
74 points
宇宙人関与説も浮上した南極のピラミッド、その謎に迫る

宇宙人関与説も浮上した南極のピラミッド、その謎に迫る

2025年1月17日
0 74 0 0
18位
73 points
火星の丘に古代の水の痕跡を発見、生命存在の鍵となるか?

火星の丘に古代の水の痕跡を発見、生命存在の鍵となるか?

2025年1月28日
16 57 0 0
19位
72 points
火星の地表に現れた凍った豆の正体は?過去の水の痕跡を示す砂丘の謎

火星の地表に現れた凍った豆の正体は?過去の水の痕跡を示す砂丘の謎

2025年1月17日
0 72 0 0
20位
70 points
まだたくさんあった!超大質量ブラックホールの3分の1以上が隠れていたことが判明

まだたくさんあった!超大質量ブラックホールの3分の1以上が隠れていたことが判明

2025年1月16日
0 69 1 0
21位
67 points
風光明媚なボスニアの観光地の川が大量のゴミで深刻な汚染に晒されている

風光明媚なボスニアの観光地の川が大量のゴミで深刻な汚染に晒されている

2025年1月31日
0 67 0 0
22位
65 points
逃げ場のないブラックホールから情報が漏れている可能性、最新研究がパラドックスに迫る

逃げ場のないブラックホールから情報が漏れている可能性、最新研究がパラドックスに迫る

2025年1月4日
0 65 0 0
23位
58 points
ライオンと象の群れに囲まれた危険地帯に迷い込んだ7歳少年、5日後に奇跡の生還

ライオンと象の群れに囲まれた危険地帯に迷い込んだ7歳少年、5日後に奇跡の生還

2025年1月6日
0 58 0 0
24位
53 points
すばる望遠鏡、昆虫のような複眼を装備し宇宙観測を強化!

すばる望遠鏡、昆虫のような複眼を装備し宇宙観測を強化!

2025年1月23日
0 53 0 0
25位
52 points
神秘的な青い炎を放つ、ジャワ島のイジェン火山

神秘的な青い炎を放つ、ジャワ島のイジェン火山

2025年1月1日
0 52 0 0
26位
41 points
 スペースロマン!数十億年前、冥王星は氷のキスで衛星カロンを虜にした

 スペースロマン!数十億年前、冥王星は氷のキスで衛星カロンを虜にした

2025年1月10日
0 41 0 0
27位
33 points
さよならだけどさよならじゃない、ガイア探査機、12年の銀河の旅を終え、第二章に突入

さよならだけどさよならじゃない、ガイア探査機、12年の銀河の旅を終え、第二章に突入

2025年1月18日
0 33 0 0
28位
26 points
アトランティス伝説は真実なのか?その痕跡を示す7つの発見

アトランティス伝説は真実なのか?その痕跡を示す7つの発見

2025年1月15日
0 25 1 0
29位
26 points
専門家が予測する2025年の「ブラックスワン」もし起きたら世界に衝撃を与える5つの事象

専門家が予測する2025年の「ブラックスワン」もし起きたら世界に衝撃を与える5つの事象

2025年1月8日
0 25 1 0