人気記事ランキング( 全期間 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
8478 points
永久凍土からミイラ化したマンモスの赤ちゃんを発見。ほぼ完全な保存状態

永久凍土からミイラ化したマンモスの赤ちゃんを発見。ほぼ完全な保存状態

2022年6月29日
299 8155 3 21
2位
6511 points
デンマークにオオカミたちが帰ってきた!絶滅したと思われていたオオカミの群れが200年ぶりに出現

デンマークにオオカミたちが帰ってきた!絶滅したと思われていたオオカミの群れが200年ぶりに出現

2017年5月9日
1306 5119 21 65
3位
5261 points
凄腕の魔導士のようなグリグリの目に半透明のボディー。どこまでも魅力的なカエル、「ゴーストグラスフロッグ」

凄腕の魔導士のようなグリグリの目に半透明のボディー。どこまでも魅力的なカエル、「ゴーストグラスフロッグ」

2013年12月21日
2319 2771 113 58
4位
5007 points
配色スタイリッシュ!アカカワセミの貴重な幼鳥の姿を130年ぶりに発見

配色スタイリッシュ!アカカワセミの貴重な幼鳥の姿を130年ぶりに発見

2022年2月7日
460 4525 2 20
5位
4666 points
失いたくない。絶滅の危機に瀕している美しい26種の猫

失いたくない。絶滅の危機に瀕している美しい26種の猫

2014年8月24日
4261 220 73 112
6位
4486 points
顔の皮膚がそのままの状態で残っている保存状態の良い恐竜の化石を発見

顔の皮膚がそのままの状態で残っている保存状態の良い恐竜の化石を発見

2023年3月8日
942 3499 7 38
7位
4039 points
パンダよりかわいいじゃないか。テディベアみたいな「イリナキウサギ」が数十年ぶりに再発見されたというニュース

パンダよりかわいいじゃないか。テディベアみたいな「イリナキウサギ」が数十年ぶりに再発見されたというニュース

2015年3月25日
3939 29 18 82
8位
3934 points
本当に恐竜なら世紀の大発見。化石ではなくミイラ化した恐竜そっくりの死体が発見される(インド)

本当に恐竜なら世紀の大発見。化石ではなくミイラ化した恐竜そっくりの死体が発見される(インド)

2017年12月22日
3788 1185 21 125
9位
3739 points
うれしいニュース。絶滅が危惧されていた野生のトラの個体数が40%増加

うれしいニュース。絶滅が危惧されていた野生のトラの個体数が40%増加

2022年7月27日
442 3285 2 10
10位
3542 points
古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明

古代生物って面白い!三葉虫は脚で呼吸をしていたことが判明

2021年4月9日
243 3260 1 38
11位
3076 points
古代生物「ハルキゲニア」の頭部が特定され、新たなる再現図が作成される。

古代生物「ハルキゲニア」の頭部が特定され、新たなる再現図が作成される。

2015年6月27日
2958 227 18 100
12位
2921 points
鮮やかな青色の足が相当かわいい「アオアシカツオドリ」

鮮やかな青色の足が相当かわいい「アオアシカツオドリ」

2015年4月21日
1721 1016 114 70
13位
2801 points
5億年前を生きた古代生物「スタンレイカリス」には巨大な第3の目があったことが判明

5億年前を生きた古代生物「スタンレイカリス」には巨大な第3の目があったことが判明

2022年7月12日
137 2632 0 32
14位
2752 points
三葉虫に新たなる発見!複眼の中に複眼がある、3億9000万年前の個体が発見される

三葉虫に新たなる発見!複眼の中に複眼がある、3億9000万年前の個体が発見される

2021年10月9日
269 2452 3 28
15位
2614 points
海のパンダみたい。現在わずか10頭未満の絶滅危惧種「コガシラネズミイルカ」(メキシコ)

海のパンダみたい。現在わずか10頭未満の絶滅危惧種「コガシラネズミイルカ」(メキシコ)

2020年11月7日
1042 1488 5 79
16位
2555 points
再発見された生きた化石「シーラカンス」がまたしても絶滅の危機に直面。魚網にかかるケースが続出

再発見された生きた化石「シーラカンス」がまたしても絶滅の危機に直面。魚網にかかるケースが続出

2021年5月18日
274 2253 4 24
17位
2552 points
うれしいニュース。絶滅したと思われていた先史時代の鳥「タカヘ」がニュージーランドの野生に戻る

うれしいニュース。絶滅したと思われていた先史時代の鳥「タカヘ」がニュージーランドの野生に戻る

2023年9月4日
0 2516 6 30
18位
2476 points
うれしいニュース。絶滅したかと思われていたマダガスカルの鳥が24年ぶりに再発見

うれしいニュース。絶滅したかと思われていたマダガスカルの鳥が24年ぶりに再発見

2023年3月8日
362 2096 2 16
19位
2385 points
クトゥルフ神話に出てくるような禍々しい太古の海のクリーチャーが発見され「ソラシナ・クトゥルフ」の名がつけられる

クトゥルフ神話に出てくるような禍々しい太古の海のクリーチャーが発見され「ソラシナ・クトゥルフ」の名がつけられる

2019年4月12日
2316 433 6 63
20位
2306 points
博物館にメノウとして展示されていた鉱物、実は恐竜の卵だった!

博物館にメノウとして展示されていた鉱物、実は恐竜の卵だった!

2023年4月9日
0 2283 1 22
21位
2298 points
干ばつの影響で、1億1千万年前の恐竜の足跡が続々と発見。

干ばつの影響で、1億1千万年前の恐竜の足跡が続々と発見。

2022年8月25日
328 1947 1 22
22位
2282 points
永久凍土から完璧な状態で発見されたホラアナライオンの子供のミイラからわかったこと(シベリア)

永久凍土から完璧な状態で発見されたホラアナライオンの子供のミイラからわかったこと(シベリア)

2021年8月9日
83 2183 4 12
23位
2271 points
長年の謎がついに解かれる。翼竜にはカラフルな羽毛が生えていたことが判明

長年の謎がついに解かれる。翼竜にはカラフルな羽毛が生えていたことが判明

2022年4月23日
175 2057 2 37
24位
2184 points
池の水ぜんぶ抜く大作戦をしていたら、1億8000万年前の魚竜の化石が出てきた件

池の水ぜんぶ抜く大作戦をしていたら、1億8000万年前の魚竜の化石が出てきた件

2022年1月14日
79 2082 2 21
25位
2076 points
うれしいニュース。絶滅したと思われていた卵を産む珍しい哺乳類が60年ぶりに発見される

うれしいニュース。絶滅したと思われていた卵を産む珍しい哺乳類が60年ぶりに発見される

2023年11月14日
0 1880 162 34
26位
1995 points
死後4万年が経過した更新世の巨大オオカミの完全な頭部がシベリアで発見される(ロシア)

死後4万年が経過した更新世の巨大オオカミの完全な頭部がシベリアで発見される(ロシア)

2019年6月13日
1215 683 37 60
27位
1970 points
アノマロカリスファン胸熱!これまで想定されていたよりもはるかに大きく生息期間も長かったことが判明(米研究)

アノマロカリスファン胸熱!これまで想定されていたよりもはるかに大きく生息期間も長かったことが判明(米研究)

2011年6月1日
1890 14 27 53
28位
1916 points
絶滅したと思われていたかわいい生き物「カンガルーネズミ」が32年ぶりに発見される(メキシコ)

絶滅したと思われていたかわいい生き物「カンガルーネズミ」が32年ぶりに発見される(メキシコ)

2018年5月22日
1820 673 26 70
29位
1895 points
デボン紀を生きた古代魚「ダンクルオステウス」の詳細が明らかに

デボン紀を生きた古代魚「ダンクルオステウス」の詳細が明らかに

2023年3月13日
446 1391 1 57
30位
1861 points
ネッシーは本当に存在していた?淡水に適応した首長竜「プレシオサウルス」の化石を発見

ネッシーは本当に存在していた?淡水に適応した首長竜「プレシオサウルス」の化石を発見

2022年7月31日
56 1786 3 16
31位
1826 points
三葉虫の目は方解石というクリスタルでできていた。いまだ謎めいた存在の古生物

三葉虫の目は方解石というクリスタルでできていた。いまだ謎めいた存在の古生物

2023年7月15日
0 1772 17 37
32位
1691 points
幸せなニュース。絶滅したと思われていた野生のオオカワウソを100年ぶりに再発見!\t

幸せなニュース。絶滅したと思われていた野生のオオカワウソを100年ぶりに再発見!\t

2021年6月1日
1389 255 2 45
33位
1661 points
肩から針が突き出た新種の恐竜が発見される。その名は「神の槍」(ブラジル)

肩から針が突き出た新種の恐竜が発見される。その名は「神の槍」(ブラジル)

2020年12月17日
1621 4 3 33
34位
1641 points
長い!恐竜「マメンチサウルス」は15メートルの首をを持っていたことが化石から判明

長い!恐竜「マメンチサウルス」は15メートルの首をを持っていたことが化石から判明

2023年3月30日
347 1245 1 48
35位
1621 points
失われた本当の最後の1頭のタスマニアタイガーの毛皮と骨格が博物館の戸棚で発見される

失われた本当の最後の1頭のタスマニアタイガーの毛皮と骨格が博物館の戸棚で発見される

2022年12月10日
90 1498 1 32
36位
1606 points
三葉虫に第3の目があることが新たに発見される

三葉虫に第3の目があることが新たに発見される

2023年3月29日
162 1406 0 38
37位
1577 points
中華料理店の中庭のくぼみは白亜紀時代の恐竜の足跡だったことが判明

中華料理店の中庭のくぼみは白亜紀時代の恐竜の足跡だったことが判明

2023年4月8日
0 1559 1 17
38位
1550 points
やだこれかわいい。おもちゃみたいな音で鳴く、プクプク丸い「ナマカフクラガエル」

やだこれかわいい。おもちゃみたいな音で鳴く、プクプク丸い「ナマカフクラガエル」

2013年2月17日
1399 7 88 63
39位
1534 points
広げた翼は9メートル、新種の巨大翼竜の化石が発見され「死のドラゴン」と名付けられる

広げた翼は9メートル、新種の巨大翼竜の化石が発見され「死のドラゴン」と名付けられる

2022年6月1日
390 1108 0 36
40位
1513 points
エチオピアで巨大カワウソの新種の化石を発見。体重200kgのライオンサイズ

エチオピアで巨大カワウソの新種の化石を発見。体重200kgのライオンサイズ

2022年9月10日
1149 308 4 52
41位
1490 points
足ながっ!!どう見てもコラにしか見えない美脚の持ち主、南米のイヌ科最大種「タテガミオオカミ」

足ながっ!!どう見てもコラにしか見えない美脚の持ち主、南米のイヌ科最大種「タテガミオオカミ」

2013年11月16日
1379 17 51 60
42位
1473 points
胸熱。カンブリア紀を生きた巨大な古代生物が新たに発見される。アノマロカリスの仲間

胸熱。カンブリア紀を生きた巨大な古代生物が新たに発見される。アノマロカリスの仲間

2021年9月10日
179 1262 3 29
43位
1413 points
4月23日は国際マヌルネコの日。歌って愛でよう「マヌルネコのうた」

4月23日は国際マヌルネコの日。歌って愛でよう「マヌルネコのうた」

2021年4月22日
1221 152 1 39
44位
1413 points
【動画】全長京都に巨大オオサンショウウオが出現。目撃者が捕えた感動の動画

【動画】全長京都に巨大オオサンショウウオが出現。目撃者が捕えた感動の動画

2014年7月6日
1284 3 24 105
45位
1389 points
体の4分の1が目。巨大な目をもつ絶滅した甲殻類「ドロカリス・インゲンス」

体の4分の1が目。巨大な目をもつ絶滅した甲殻類「ドロカリス・インゲンス」

2016年1月28日
1262 11 12 115
46位
1383 points
ヨーロッパでジャイアントパンダの近縁種が発見される

ヨーロッパでジャイアントパンダの近縁種が発見される

2022年8月4日
186 1182 1 14
47位
1374 points
すごヤバかっこいい!保存状態が良い1億1,000年前の恐竜「ノドサウルス」の化石

すごヤバかっこいい!保存状態が良い1億1,000年前の恐竜「ノドサウルス」の化石

2017年5月15日
1251 1404 23 100
48位
1336 points
交尾が好きすぎて睡眠不足で死んでしまうヒメフクロネコのオス

交尾が好きすぎて睡眠不足で死んでしまうヒメフクロネコのオス

2023年2月4日
373 902 23 38
49位
1334 points
ジュラ紀最大の翼竜(空飛ぶ爬虫類)の化石が発見される

ジュラ紀最大の翼竜(空飛ぶ爬虫類)の化石が発見される

2022年2月27日
141 1174 2 17
50位
1249 points
伝説の一角獣。額に1本の巨大な角を持つシベリアユニコーン「エラスモテリウム」の謎に迫る

伝説の一角獣。額に1本の巨大な角を持つシベリアユニコーン「エラスモテリウム」の謎に迫る

2018年7月18日
1196 1 10 42