人気記事ランキング( 2025年5月 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
2092 points
未だ生態は謎に包まれているチリの希少種、コロコロがトレイルカメラにとらえられる

未だ生態は謎に包まれているチリの希少種、コロコロがトレイルカメラにとらえられる

2025年5月13日
1731 358 3 0
2位
409 points
インドネシアの自然の生息地で生きたシーラカンスを撮影することに成功

インドネシアの自然の生息地で生きたシーラカンスを撮影することに成功

2025年5月3日
105 303 1 0
3位
256 points
5億600万年前の3つ目の古生物の化石を発見、怪獣「モスラ」にちなんだ名がつけられる

5億600万年前の3つ目の古生物の化石を発見、怪獣「モスラ」にちなんだ名がつけられる

2025年5月16日
148 107 1 0
4位
248 points
うれしいニュース。テキサス州で長年姿を消していたカナダカワウソを再発見

うれしいニュース。テキサス州で長年姿を消していたカナダカワウソを再発見

2025年5月26日
61 187 0 0
5位
238 points
うれしいニュース!メキシコでは絶滅したと思われていたオウギワシが再発見される

うれしいニュース!メキシコでは絶滅したと思われていたオウギワシが再発見される

2025年5月12日
124 114 0 0
6位
199 points
やっぱり飛べた!羽毛恐竜「始祖鳥」の化石から飛ぶために必要な羽の構造を発見

やっぱり飛べた!羽毛恐竜「始祖鳥」の化石から飛ぶために必要な羽の構造を発見

2025年5月20日
62 136 1 0
7位
189 points
絶滅危惧種の鳥のことを知ってほしい!ダイシャクシギの被り物で約87kmを歩き続けた男性

絶滅危惧種の鳥のことを知ってほしい!ダイシャクシギの被り物で約87kmを歩き続けた男性

2025年5月2日
0 188 1 0
8位
152 points
全長9メートル以上!ミシシッピ州で過去最大のモササウルスの化石を発見

全長9メートル以上!ミシシッピ州で過去最大のモササウルスの化石を発見

2025年5月23日
0 152 0 0
9位
151 points
絶滅の危機から復活なるか?養殖したウーパールーパーが野生下でも繁殖できることが判明

絶滅の危機から復活なるか?養殖したウーパールーパーが野生下でも繁殖できることが判明

2025年5月5日
0 150 1 0
10位
135 points
冷たいものを食べて歯が痛くなる?その理由は古代魚の感覚組織に由来していた可能性

冷たいものを食べて歯が痛くなる?その理由は古代魚の感覚組織に由来していた可能性

2025年5月24日
80 55 0 0
11位
132 points
5億年前の奇妙な節足動物の100年にわたる謎を解明、脚があって脱皮をしていた

5億年前の奇妙な節足動物の100年にわたる謎を解明、脚があって脱皮をしていた

2025年5月17日
0 132 0 0
12位
124 points
メガロドンはクジラだけでなく、目の前にある獲物を見境なく食べていた

メガロドンはクジラだけでなく、目の前にある獲物を見境なく食べていた

2025年5月30日
0 124 0 0
13位
117 points
ティラノサウルスの先祖はアジアで生まれ、北米に渡ったとする研究結果が報告される

ティラノサウルスの先祖はアジアで生まれ、北米に渡ったとする研究結果が報告される

2025年5月18日
0 117 0 0
14位
114 points
アフリカの岩絵に描かれた謎生物は、幻獣ではなく2億年前のディキノドン類だった可能性

アフリカの岩絵に描かれた謎生物は、幻獣ではなく2億年前のディキノドン類だった可能性

2025年5月9日
0 114 0 0
15位
104 points
恐竜絶滅後、頂点捕食者として君臨した巨大なワニの化石をカリブ海諸島で発見

恐竜絶滅後、頂点捕食者として君臨した巨大なワニの化石をカリブ海諸島で発見

2025年5月4日
0 104 0 0
16位
98 points
恐竜時代を生きた8500万年前の海生爬虫類が新種として正式認定される

恐竜時代を生きた8500万年前の海生爬虫類が新種として正式認定される

2025年5月28日
0 97 1 0
17位
91 points
伝説的希少種、アジアのユニコーンと呼ばれる「サオラ」のゲノム解析に成功

伝説的希少種、アジアのユニコーンと呼ばれる「サオラ」のゲノム解析に成功

2025年5月17日
0 91 0 0
18位
77 points
珍しい歯の特徴を持つ、新種のジュラ紀の哺乳類の化石が発見される

珍しい歯の特徴を持つ、新種のジュラ紀の哺乳類の化石が発見される

2025年5月8日
0 77 0 0
19位
57 points
うれしいニュース。絶滅危惧種、ブーラミスの生息数が子供たちの協力で回復中

うれしいニュース。絶滅危惧種、ブーラミスの生息数が子供たちの協力で回復中

2025年5月14日
0 57 0 0
20位
35 points
モアの絶滅と共にほろんだ史上最大のワシ、ニュージーランドの「ハーストイーグル」

モアの絶滅と共にほろんだ史上最大のワシ、ニュージーランドの「ハーストイーグル」

2025年5月13日
0 35 0 0
21位
15 points
ひとりぼっちで水を求めて160km。モンゴルの希少種「ゴビヒグマ」の過酷な旅

ひとりぼっちで水を求めて160km。モンゴルの希少種「ゴビヒグマ」の過酷な旅

2025年5月29日
0 14 1 0