人気記事ランキング( 2024年11月 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
482 points
南極で初めて琥珀が発見され、白亜紀の自然の生態系を知る手掛かりに

南極で初めて琥珀が発見され、白亜紀の自然の生態系を知る手掛かりに

2024年11月17日
141 339 2 0
2位
408 points
1日だけホリネズミを放ったところ、焼け野原だった噴火跡地が驚くべき回復を遂げる

1日だけホリネズミを放ったところ、焼け野原だった噴火跡地が驚くべき回復を遂げる

2024年11月14日
77 330 1 0
3位
393 points
北欧神話の終末の日「ラグナロク」は本当にあった可能性。1500年前の証拠が発見される

北欧神話の終末の日「ラグナロク」は本当にあった可能性。1500年前の証拠が発見される

2024年11月7日
277 113 3 0
4位
317 points
火星の磁場は予想より長く2億年続いていた。生命存在の環境が整っていた可能性が高まる

火星の磁場は予想より長く2億年続いていた。生命存在の環境が整っていた可能性が高まる

2024年11月12日
0 316 1 0
5位
271 points
まるでミニチュアのビッグバン。中性子星同士の衝突でブラックホールと原子が誕生する瞬間を観測

まるでミニチュアのビッグバン。中性子星同士の衝突でブラックホールと原子が誕生する瞬間を観測

2024年11月11日
0 271 0 0
6位
260 points
地球から火星までの移動?小惑星に乗ればいいやん?と科学者が提案

地球から火星までの移動?小惑星に乗ればいいやん?と科学者が提案

2024年11月1日
0 260 0 0
7位
249 points
存在自体がありえない3つの巨大な赤い銀河が発見される

存在自体がありえない3つの巨大な赤い銀河が発見される

2024年11月18日
65 183 1 0
8位
218 points
かみのけ座銀河団で溶けあうように近づいていく2つの銀河を発見

かみのけ座銀河団で溶けあうように近づいていく2つの銀河を発見

2024年11月23日
0 218 0 0
9位
216 points
太陽系を取り巻いている領域に謎のトンネルが発見される

太陽系を取り巻いている領域に謎のトンネルが発見される

2024年11月13日
69 146 1 0
10位
200 points
ネバダ州の湖にエメラルドのような緑色の渦巻きが出現、その正体は?

ネバダ州の湖にエメラルドのような緑色の渦巻きが出現、その正体は?

2024年11月8日
49 149 2 0
11位
198 points
天王星の衛星「ミランダ」の地下にはまだ液体の浅い海が存在しているかもしれない

天王星の衛星「ミランダ」の地下にはまだ液体の浅い海が存在しているかもしれない

2024年11月2日
0 198 0 0
12位
184 points
物理的にありえない。超貪欲な大食いブラックホールが発見される

物理的にありえない。超貪欲な大食いブラックホールが発見される

2024年11月9日
0 184 0 0
13位
169 points
都市全体の温度を下げるために必要な樹木の本数が割り出される

都市全体の温度を下げるために必要な樹木の本数が割り出される

2024年11月11日
0 168 1 0
14位
129 points
大マゼラン雲にある赤色極超巨星の詳細な画像の撮影に成功

大マゼラン雲にある赤色極超巨星の詳細な画像の撮影に成功

2024年11月24日
0 129 0 0
15位
129 points
火星から地球に送信された「エイリアンメッセージ」をアマチュア科学者父と娘が解読に成功

火星から地球に送信された「エイリアンメッセージ」をアマチュア科学者父と娘が解読に成功

2024年11月5日
0 128 1 0
16位
123 points
北大西洋の主要海流に崩壊の危機、今後数世紀にわたり、地球規模の影響を及ぼす可能性

北大西洋の主要海流に崩壊の危機、今後数世紀にわたり、地球規模の影響を及ぼす可能性

2024年11月3日
0 120 3 0
17位
85 points
死海の底から伸びる白い煙突を発見。陥没穴発生を告げるサインかもしれない

死海の底から伸びる白い煙突を発見。陥没穴発生を告げるサインかもしれない

2024年11月29日
0 85 0 0
18位
78 points
1181年に日本の歴史書に記された超新星の一部がゾンビ星となり花火のような形状に

1181年に日本の歴史書に記された超新星の一部がゾンビ星となり花火のような形状に

2024年11月17日
0 77 1 0
19位
71 points
救世主となるか?発砲スチロールを食べてくれるアフリカ原産のミールワームが発見される

救世主となるか?発砲スチロールを食べてくれるアフリカ原産のミールワームが発見される

2024年11月26日
0 70 1 0
20位
66 points
地球に寄り添っていた小惑星、2つ目の月は、本物の月が起源である可能性

地球に寄り添っていた小惑星、2つ目の月は、本物の月が起源である可能性

2024年11月26日
0 66 0 0
21位
56 points
地下にある異世界のよう!世界最大の洞窟、ソンドン洞(ベトナム)の内部

地下にある異世界のよう!世界最大の洞窟、ソンドン洞(ベトナム)の内部

2024年11月15日
0 56 0 0
22位
50 points
闇と混沌の小惑星「アポフィス」2029年4月の地球接近時に地震や地滑りで変身する可能性

闇と混沌の小惑星「アポフィス」2029年4月の地球接近時に地震や地滑りで変身する可能性

2024年11月6日
0 50 0 0
23位
44 points
2024年11月16日は満月!まだまだ月は大きく見えるぞ!

2024年11月16日は満月!まだまだ月は大きく見えるぞ!

2024年11月14日
0 44 0 0
24位
40 points
約44.5億年前、火星に温かい液体の水が存在したことが隕石の分析で明らかに

約44.5億年前、火星に温かい液体の水が存在したことが隕石の分析で明らかに

2024年11月27日
0 40 0 0
25位
24 points
NASAの1970年代の火星探査機が誤って火星の生命体を消滅させた可能性を科学者が示唆

NASAの1970年代の火星探査機が誤って火星の生命体を消滅させた可能性を科学者が示唆

2024年11月22日
0 23 1 0
26位
14 points
55年前に打ち上げられた英国軍事衛星「スカイネットA1」が何者かによって移動されていた謎

55年前に打ち上げられた英国軍事衛星「スカイネットA1」が何者かによって移動されていた謎

2024年11月15日
0 14 0 0
27位
14 points
南極の氷の消失で壊滅的な海面上昇の恐れ、科学者約500人が緊急警告

南極の氷の消失で壊滅的な海面上昇の恐れ、科学者約500人が緊急警告

2024年11月25日
0 11 3 0
28位
0 points
天の川銀河中心のブラックホールを撮影した画像は本当の姿ではない可能性(日本研究)

天の川銀河中心のブラックホールを撮影した画像は本当の姿ではない可能性(日本研究)

2024年11月4日
0 0 0 0