人気記事ランキング( 2023年6月 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
1876 points
3つの光学現象が一度に!「ハロー現象」と「幻日環」と「幻日」を同時にとらえた奇跡の写真

3つの光学現象が一度に!「ハロー現象」と「幻日環」と「幻日」を同時にとらえた奇跡の写真

2023年6月14日
0 1874 2 23
2位
1502 points
巨大なダイヤモンドに変わりつつある星を発見!恒星の残骸が結晶化

巨大なダイヤモンドに変わりつつある星を発見!恒星の残骸が結晶化

2023年6月28日
0 1501 1 29
3位
1001 points
人間が地下水をくみ上げすぎたせいで、地球の地軸が傾いてしまったという研究結果が報告される

人間が地下水をくみ上げすぎたせいで、地球の地軸が傾いてしまったという研究結果が報告される

2023年6月21日
58 940 3 52
4位
854 points
天の川銀河の中心から無数に伸びる謎の糸。超大質量ブラックホールによって作られた可能性

天の川銀河の中心から無数に伸びる謎の糸。超大質量ブラックホールによって作られた可能性

2023年6月6日
0 853 1 13
5位
784 points
月にはすでに生命が存在するかもしれない。 NASAの次のミッションで見つかる可能性

月にはすでに生命が存在するかもしれない。 NASAの次のミッションで見つかる可能性

2023年6月15日
0 782 2 13
6位
662 points
宇宙で作られた太陽光発電エネルギーを地球に無線送電することに初めて成功

宇宙で作られた太陽光発電エネルギーを地球に無線送電することに初めて成功

2023年6月6日
0 647 15 67
7位
543 points
宇宙初期に誕生した古代銀河で複雑な有機分子を発見

宇宙初期に誕生した古代銀河で複雑な有機分子を発見

2023年6月9日
0 542 1 2
8位
383 points
1500万年に形成されたメキシコの巨大洞窟は、想像以上に壮大だったことが判明

1500万年に形成されたメキシコの巨大洞窟は、想像以上に壮大だったことが判明

2023年6月29日
0 382 1 9
9位
371 points
土星の衛星エンケラドゥスから噴きあがる巨大な水柱を発見

土星の衛星エンケラドゥスから噴きあがる巨大な水柱を発見

2023年6月2日
0 370 1 11
10位
370 points
いったいなぜこんなところに?バリ島の採石場に放棄された飛行機「ボーイング737」の謎

いったいなぜこんなところに?バリ島の採石場に放棄された飛行機「ボーイング737」の謎

2023年6月28日
0 370 0 17
11位
365 points
やっぱりあった!土星の衛星エンケラドスの水に生命を構成する要素「リン」が発見される

やっぱりあった!土星の衛星エンケラドスの水に生命を構成する要素「リン」が発見される

2023年6月16日
0 363 2 20
12位
290 points
銀河の中心でやあ!と叫ぶ宇宙人。天の川の中心から繰り返し放たれるシグナルは宇宙人の挨拶なのかもしれない

銀河の中心でやあ!と叫ぶ宇宙人。天の川の中心から繰り返し放たれるシグナルは宇宙人の挨拶なのかもしれない

2023年6月5日
0 289 1 23
13位
281 points
海ってヤバすぎ。海の深さを地上の建造物と比較する動画が反響を呼ぶ

海ってヤバすぎ。海の深さを地上の建造物と比較する動画が反響を呼ぶ

2023年6月9日
0 281 0 23
14位
217 points
人類の祖先が大陸移動した最古の痕跡。ラオスの洞窟から発見された86,000年前の骨片

人類の祖先が大陸移動した最古の痕跡。ラオスの洞窟から発見された86,000年前の骨片

2023年6月24日
0 217 0 6
15位
162 points
もし人類が絶滅したら、1年後の地球はどうなっているか?

もし人類が絶滅したら、1年後の地球はどうなっているか?

2023年6月22日
0 162 0 66
16位
137 points
木星の北極付近でキラリと光る神秘的な緑色の稲妻を激写(NASA)

木星の北極付近でキラリと光る神秘的な緑色の稲妻を激写(NASA)

2023年6月22日
0 135 2 8
17位
119 points
2023年6月4日は満月!ストロベリームーンの魅力と楽しみ方

2023年6月4日は満月!ストロベリームーンの魅力と楽しみ方

2023年6月2日
0 118 1 12
18位
112 points
フライドポテトの魅力に抗えない科学者たち。宇宙空間での揚げ物に挑戦

フライドポテトの魅力に抗えない科学者たち。宇宙空間での揚げ物に挑戦

2023年6月15日
0 112 0 27
19位
109 points
かつて地球では1日が19時間しかなかった時期が10億年続いた

かつて地球では1日が19時間しかなかった時期が10億年続いた

2023年6月16日
0 107 2 25
20位
102 points
ビッグバン以来、史上最も明るいの宇宙大爆発の原因が判明か?大量の星をひきずっていた可能性

ビッグバン以来、史上最も明るいの宇宙大爆発の原因が判明か?大量の星をひきずっていた可能性

2023年6月13日
0 100 2 13
21位
100 points
地球の二酸化炭素を可視化。どこからどれくらい排出されているかがわかるアニメーションをNASAが制作

地球の二酸化炭素を可視化。どこからどれくらい排出されているかがわかるアニメーションをNASAが制作

2023年6月25日
0 98 2 24
22位
69 points
空から氷の塊が落ちてくるミステリー。しかもこれは雹ではない

空から氷の塊が落ちてくるミステリー。しかもこれは雹ではない

2023年6月21日
0 69 0 24
23位
53 points
超音波の子守唄で、火星へ行く宇宙飛行士をコールドスリープに誘導できる可能性

超音波の子守唄で、火星へ行く宇宙飛行士をコールドスリープに誘導できる可能性

2023年6月4日
0 53 0 13
24位
39 points
NASAが過去30年の海面上昇を視覚化したアニメーション映像

NASAが過去30年の海面上昇を視覚化したアニメーション映像

2023年6月26日
0 39 1 34