人気記事ランキング( 2025年 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
5503 points
約1億8000万年前の新種のプレシオサウルスの全身化石が発見される

約1億8000万年前の新種のプレシオサウルスの全身化石が発見される

2025年4月7日
4622 876 5 0
2位
2122 points
未だ生態は謎に包まれているチリの希少種、コロコロがトレイルカメラにとらえられる

未だ生態は謎に包まれているチリの希少種、コロコロがトレイルカメラにとらえられる

2025年5月13日
1731 388 3 0
3位
1260 points
うれしいニュース!絶滅と思われていたガラパゴスの鳥が190年ぶりに発見される

うれしいニュース!絶滅と思われていたガラパゴスの鳥が190年ぶりに発見される

2025年3月24日
822 435 3 0
4位
615 points
うれしいニュース!ネパールでコツメカワウソが185年ぶりに再発見

うれしいニュース!ネパールでコツメカワウソが185年ぶりに再発見

2025年4月5日
367 247 1 0
5位
517 points
世界で2個体しか存在しない「スライゴオオサンショウウオ」実は日本で飼育されている

世界で2個体しか存在しない「スライゴオオサンショウウオ」実は日本で飼育されている

2025年7月28日
76 426 15 0
6位
491 points
化石に残されたタンパク質の構造を元に、ティラノサウルス革のハンドバッグが誕生!

化石に残されたタンパク質の構造を元に、ティラノサウルス革のハンドバッグが誕生!

2025年4月30日
372 118 1 0
7位
457 points
永久凍土から発見された1万4000年前の子犬、実は絶滅したオオカミだった

永久凍土から発見された1万4000年前の子犬、実は絶滅したオオカミだった

2025年6月16日
95 362 0 0
8位
387 points
うれしいニュース。ヨーロッパでオオカミが劇的復活。10年で子多数が58%増加

うれしいニュース。ヨーロッパでオオカミが劇的復活。10年で子多数が58%増加

2025年3月19日
183 203 1 0
9位
379 points
インドネシアの自然の生息地で生きたシーラカンスを撮影することに成功

インドネシアの自然の生息地で生きたシーラカンスを撮影することに成功

2025年5月3日
105 273 1 0
10位
343 points
うれしいニュース。絶滅危惧種「ウンピョウ」の母子姿が偶然撮影される

うれしいニュース。絶滅危惧種「ウンピョウ」の母子姿が偶然撮影される

2025年8月9日
131 211 1 0
11位
327 points
うれしいニュース、30年ぶりに新種ヤモリを再発見、研究者が特殊部隊さながらの捜索

うれしいニュース、30年ぶりに新種ヤモリを再発見、研究者が特殊部隊さながらの捜索

2025年6月12日
152 175 0 0
12位
296 points
トゲトゲのパンクロックな最古のアンキロサウルス類の新種、モロッコで発見

トゲトゲのパンクロックな最古のアンキロサウルス類の新種、モロッコで発見

2025年8月31日
162 135 0 0
13位
286 points
5億600万年前の3つ目の古生物の化石を発見、怪獣「モスラ」にちなんだ名がつけられる

5億600万年前の3つ目の古生物の化石を発見、怪獣「モスラ」にちなんだ名がつけられる

2025年5月16日
148 137 1 0
14位
279 points
ジャワサイが絶滅に近づく。生息数残りわずか50頭に

ジャワサイが絶滅に近づく。生息数残りわずか50頭に

2025年8月19日
68 209 2 0
15位
277 points
世界最長の洞窟で3億4千万年前の古代サメの新種が発見される

世界最長の洞窟で3億4千万年前の古代サメの新種が発見される

2025年8月2日
67 210 0 0
16位
271 points
カエル好きに朗報。ヤドクガエルの新種が2種発見される

カエル好きに朗報。ヤドクガエルの新種が2種発見される

2025年6月14日
125 146 0 0
17位
269 points
史上最大のティラノサウルスの骨の化石から血管を発見 恐竜の生態に新たな手がかり

史上最大のティラノサウルスの骨の化石から血管を発見 恐竜の生態に新たな手がかり

2025年9月9日
74 195 0 0
18位
266 points
ギョロ目の古代魚が進化の常識を揺るがす 顎より先に心臓が進化していた可能性

ギョロ目の古代魚が進化の常識を揺るがす 顎より先に心臓が進化していた可能性

2025年8月10日
125 140 1 0
19位
246 points
うれしいニュース、外来種のウシガエルを駆除したら、ヨセミテ固有種の亀が復活

うれしいニュース、外来種のウシガエルを駆除したら、ヨセミテ固有種の亀が復活

2025年6月2日
0 244 2 0
20位
244 points
うれしいニュース。テキサス州で長年姿を消していたカナダカワウソを再発見

うれしいニュース。テキサス州で長年姿を消していたカナダカワウソを再発見

2025年5月26日
61 183 0 0
21位
242 points
うれしいニュース。野生で絶滅したバーバリライオンの赤ちゃんが4頭誕生(チェコ)

うれしいニュース。野生で絶滅したバーバリライオンの赤ちゃんが4頭誕生(チェコ)

2025年8月11日
72 168 2 0
22位
242 points
1億3100万年前の妊娠中の魚竜の完全な化石が発見される

1億3100万年前の妊娠中の魚竜の完全な化石が発見される

2025年4月12日
91 150 1 0
23位
239 points
足も頭もないが内臓だけが残された4億4400万年前の新種の古生物「スー」の化石

足も頭もないが内臓だけが残された4億4400万年前の新種の古生物「スー」の化石

2025年4月1日
81 157 1 0
24位
233 points
別々の博物館にあった化石は同じ個体のものだった。2つを合わせてみたところジュラ紀の新種爬虫類と判明

別々の博物館にあった化石は同じ個体のものだった。2つを合わせてみたところジュラ紀の新種爬虫類と判明

2025年7月24日
0 233 0 0
25位
232 points
うれしいニュース!メキシコでは絶滅したと思われていたオウギワシが再発見される

うれしいニュース!メキシコでは絶滅したと思われていたオウギワシが再発見される

2025年5月12日
128 104 0 0
26位
226 points
うれしいニュース、絶滅危惧種のアジアゴールデンキャットの姿がとらえられる(タイ)

うれしいニュース、絶滅危惧種のアジアゴールデンキャットの姿がとらえられる(タイ)

2025年8月1日
59 167 0 0
27位
219 points
うれしいニュース。絶滅寸前のアオメヒメバトの人工孵化に成功

うれしいニュース。絶滅寸前のアオメヒメバトの人工孵化に成功

2025年6月24日
0 219 0 0
28位
218 points
やっぱり飛べた!羽毛恐竜「始祖鳥」の化石から飛ぶために必要な羽の構造を発見

やっぱり飛べた!羽毛恐竜「始祖鳥」の化石から飛ぶために必要な羽の構造を発見

2025年5月20日
62 155 1 0
29位
207 points
絶滅寸前の飛べないオウム「カカポ」を救え!特殊な人工授精法でヒナが誕生

絶滅寸前の飛べないオウム「カカポ」を救え!特殊な人工授精法でヒナが誕生

2025年6月10日
104 102 1 0
30位
205 points
うれしいニュース。州内で絶滅したと思われていたフクロモモンガダマシを発見!

うれしいニュース。州内で絶滅したと思われていたフクロモモンガダマシを発見!

2025年7月6日
165 40 0 0
31位
199 points
コウテイペンギンは最悪の予測よりも速いペースで絶滅の危機が迫っている

コウテイペンギンは最悪の予測よりも速いペースで絶滅の危機が迫っている

2025年6月19日
65 134 0 0
32位
188 points
手のひらサイズ、新種のネコ科の化石が発見される。世界最小の可能性も

手のひらサイズ、新種のネコ科の化石が発見される。世界最小の可能性も

2025年1月21日
118 70 0 0
33位
182 points
皮膚までしっかり残っていた!2億4000万年前の海棲爬虫類、ラリオサウルス化石を発見

皮膚までしっかり残っていた!2億4000万年前の海棲爬虫類、ラリオサウルス化石を発見

2025年9月29日
0 182 0 0
34位
178 points
うれしいニュース!うさ耳を持つ「ミミナガバンディクート」の個体数が増加

うれしいニュース!うさ耳を持つ「ミミナガバンディクート」の個体数が増加

2025年4月18日
98 80 0 0
35位
175 points
希少なモウコノウマの子馬、育児放棄されるも、子を失ったばかりの別種の馬が迎え入れる

希少なモウコノウマの子馬、育児放棄されるも、子を失ったばかりの別種の馬が迎え入れる

2025年7月21日
0 175 0 0
36位
169 points
うれしいニュース、過去最高齢の33歳のニシツノメドリを発見。今も現役でヒナを育てていた

うれしいニュース、過去最高齢の33歳のニシツノメドリを発見。今も現役でヒナを育てていた

2025年7月15日
0 168 1 0
37位
164 points
菌類ではなかった。4億年前に生息していた「プロトタキシーテス」は未知なる生命の可能性

菌類ではなかった。4億年前に生息していた「プロトタキシーテス」は未知なる生命の可能性

2025年3月30日
66 98 0 0
38位
158 points
リボンつけてるみたい!アメリカで新種の植物を発見、「ウーリーデビル」と呼ばれる

リボンつけてるみたい!アメリカで新種の植物を発見、「ウーリーデビル」と呼ばれる

2025年3月4日
0 158 0 0
39位
150 points
「ダイアウルフ風オオカミ」はすくすく成長中、生後6か月で2倍の大きさに

「ダイアウルフ風オオカミ」はすくすく成長中、生後6か月で2倍の大きさに

2025年7月4日
73 75 2 0
40位
149 points
冷たいものを食べて歯が痛くなる?その理由は古代魚の感覚組織に由来していた可能性

冷たいものを食べて歯が痛くなる?その理由は古代魚の感覚組織に由来していた可能性

2025年5月24日
80 69 0 0
41位
149 points
アメリカで新種ザリガニ2種を発見、ずっといたけど見過ごされていた理由とは?

アメリカで新種ザリガニ2種を発見、ずっといたけど見過ごされていた理由とは?

2025年6月18日
0 149 0 0
42位
148 points
恐竜時代を生きた8500万年前の海生爬虫類が新種として正式認定される

恐竜時代を生きた8500万年前の海生爬虫類が新種として正式認定される

2025年5月28日
0 147 1 0
43位
147 points
絶滅危惧種の鳥のことを知ってほしい!ダイシャクシギの被り物で約87kmを歩き続けた男性

絶滅危惧種の鳥のことを知ってほしい!ダイシャクシギの被り物で約87kmを歩き続けた男性

2025年5月2日
0 146 1 0
44位
142 points
約4億2400万年前の新種カブトガニが発見され、空白の8000万年を埋める鍵に

約4億2400万年前の新種カブトガニが発見され、空白の8000万年を埋める鍵に

2025年9月2日
0 142 0 0
45位
141 points
600年前に絶滅したニュージーランドの巨大鳥「モア」の復活プロジェクトが始動

600年前に絶滅したニュージーランドの巨大鳥「モア」の復活プロジェクトが始動

2025年7月14日
73 67 1 0
46位
141 points
メガロドンはクジラだけでなく、目の前にある獲物を見境なく食べていた

メガロドンはクジラだけでなく、目の前にある獲物を見境なく食べていた

2025年5月30日
0 141 0 0
47位
137 points
絶滅の危機から復活なるか?養殖したウーパールーパーが野生下でも繁殖できることが判明

絶滅の危機から復活なるか?養殖したウーパールーパーが野生下でも繁殖できることが判明

2025年5月5日
0 136 1 0
48位
132 points
新種の小型草食恐竜の声帯化石を発見、鳥のようにさえずっていた可能性

新種の小型草食恐竜の声帯化石を発見、鳥のようにさえずっていた可能性

2025年7月30日
0 131 1 0
49位
127 points
オオカミサイズの古代カワウソ、600万年前の中国で最強クラスの捕食者だった

オオカミサイズの古代カワウソ、600万年前の中国で最強クラスの捕食者だった

2025年9月25日
0 127 0 0
50位
126 points
北米最古となる2億900万年前の新種の翼竜の化石を発見

北米最古となる2億900万年前の新種の翼竜の化石を発見

2025年7月11日
0 126 0 0