人気記事ランキング( 2025年 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
2666 points
うれしいニュース。絶滅危惧種のガラパゴスゾウガメが97歳で初産、4児の母に!

うれしいニュース。絶滅危惧種のガラパゴスゾウガメが97歳で初産、4児の母に!

2025年4月10日
2197 468 1 0
2位
643 points
うれしいニュース。ガラパゴスゾウガメが135歳で初の父親に!誕生日と父の日を同時に祝う

うれしいニュース。ガラパゴスゾウガメが135歳で初の父親に!誕生日と父の日を同時に祝う

2025年6月20日
186 456 1 0
3位
384 points
856回毒ヘビに咬まれることで抗体を獲得した男性、その血液が超解毒薬の開発につながる

856回毒ヘビに咬まれることで抗体を獲得した男性、その血液が超解毒薬の開発につながる

2025年5月5日
91 289 4 0
4位
377 points
砂漠の魚は実在した!砂の中を泳ぐサンドフィッシュ(トカゲ)がかわいい

砂漠の魚は実在した!砂の中を泳ぐサンドフィッシュ(トカゲ)がかわいい

2025年7月13日
97 280 0 0
5位
327 points
うれしいニュース、30年ぶりに新種ヤモリを再発見、研究者が特殊部隊さながらの捜索

うれしいニュース、30年ぶりに新種ヤモリを再発見、研究者が特殊部隊さながらの捜索

2025年6月12日
152 175 0 0
6位
323 points
パンツの中に亀を隠して密輸しようとした男性が空港で発見される

パンツの中に亀を隠して密輸しようとした男性が空港で発見される

2025年3月17日
107 216 0 0
7位
292 points
ほとんどの昆虫が認識できない「赤色」が見える甲虫2種を地中海地域で発見

ほとんどの昆虫が認識できない「赤色」が見える甲虫2種を地中海地域で発見

2025年6月26日
0 291 1 0
8位
271 points
カエル好きに朗報。ヤドクガエルの新種が2種発見される

カエル好きに朗報。ヤドクガエルの新種が2種発見される

2025年6月14日
125 146 0 0
9位
246 points
うれしいニュース、外来種のウシガエルを駆除したら、ヨセミテ固有種の亀が復活

うれしいニュース、外来種のウシガエルを駆除したら、ヨセミテ固有種の亀が復活

2025年6月2日
0 244 2 0
10位
233 points
別々の博物館にあった化石は同じ個体のものだった。2つを合わせてみたところジュラ紀の新種爬虫類と判明

別々の博物館にあった化石は同じ個体のものだった。2つを合わせてみたところジュラ紀の新種爬虫類と判明

2025年7月24日
0 233 0 0
11位
228 points
ハエトリグモ好きに朗報、ニュージーランドで新種12種を発見

ハエトリグモ好きに朗報、ニュージーランドで新種12種を発見

2025年6月27日
63 164 1 0
12位
226 points
数か月行方不明だったペットの亀、冬眠から目覚め、自宅から1.6kmの場所で発見

数か月行方不明だったペットの亀、冬眠から目覚め、自宅から1.6kmの場所で発見

2025年5月8日
0 226 0 0
13位
219 points
史上最重量のナナフシの新種がオーストラリアで発見される ファンもうなる巨大ボディ

史上最重量のナナフシの新種がオーストラリアで発見される ファンもうなる巨大ボディ

2025年8月4日
63 156 0 0
14位
182 points
皮膚までしっかり残っていた!2億4000万年前の海棲爬虫類、ラリオサウルス化石を発見

皮膚までしっかり残っていた!2億4000万年前の海棲爬虫類、ラリオサウルス化石を発見

2025年9月29日
0 182 0 0
15位
179 points
ロス山火事で行方不明となった巨大なリクガメが無事救出!飼い主と感動の再会

ロス山火事で行方不明となった巨大なリクガメが無事救出!飼い主と感動の再会

2025年1月29日
86 93 0 0
16位
165 points
100年以上正体不明だった甲殻類、寄生生物の幼体だった可能性

100年以上正体不明だった甲殻類、寄生生物の幼体だった可能性

2025年9月24日
0 165 0 0
17位
143 points
植物はミツバチの羽音を聞き、音が多いほどたくさんの甘い蜜を作っていた

植物はミツバチの羽音を聞き、音が多いほどたくさんの甘い蜜を作っていた

2025年6月13日
63 79 1 0
18位
138 points
ピクルスそっくりで小さなタマネギみたいな卵を産むニュージーランドのナメクジ

ピクルスそっくりで小さなタマネギみたいな卵を産むニュージーランドのナメクジ

2025年8月16日
0 138 0 0
19位
134 points
地球と共に生きるインドのセミ 太陽が地平線下3.8度に達した瞬間、一斉に鳴き始める

地球と共に生きるインドのセミ 太陽が地平線下3.8度に達した瞬間、一斉に鳴き始める

2025年8月14日
0 133 1 0
20位
126 points
北米最古となる2億900万年前の新種の翼竜の化石を発見

北米最古となる2億900万年前の新種の翼竜の化石を発見

2025年7月11日
0 126 0 0
21位
125 points
世界初!クモの遺伝子編集に成功、お尻から赤く光る糸を放出

世界初!クモの遺伝子編集に成功、お尻から赤く光る糸を放出

2025年6月17日
0 125 0 0
22位
112 points
世界最重量級の蛾、ジャイアントウッドモスについて知りたくないかい?モフモフずっしりだよ?

世界最重量級の蛾、ジャイアントウッドモスについて知りたくないかい?モフモフずっしりだよ?

2025年3月21日
0 110 2 0
23位
111 points
寒波でウミガメがピンチ!機能停止状態に陥った数十匹が救助される

寒波でウミガメがピンチ!機能停止状態に陥った数十匹が救助される

2025年1月27日
0 111 0 0
24位
107 points
あまりアリを怒らせないほうがいい。敵を記憶し恨みを抱き、仕返しをする

あまりアリを怒らせないほうがいい。敵を記憶し恨みを抱き、仕返しをする

2025年1月12日
0 107 0 0
25位
107 points
エクアドルで新種のカエルを発見!「ディカプリオ」にちなんだ名前が付けられる

エクアドルで新種のカエルを発見!「ディカプリオ」にちなんだ名前が付けられる

2025年2月21日
0 107 0 0
26位
102 points
当たりか?アイスを買ったらヘビが丸ごと1匹入っていた件(タイ)

当たりか?アイスを買ったらヘビが丸ごと1匹入っていた件(タイ)

2025年3月11日
0 102 0 0
27位
101 points
サソリがブラジルで急増、刺傷数は過去最大に。都市部に忍び寄る毒針の脅威

サソリがブラジルで急増、刺傷数は過去最大に。都市部に忍び寄る毒針の脅威

2025年5月17日
0 101 0 0
28位
100 points
洞窟に住むオレンジ色のワニ。新しい種へと変化しはじめた可能性

洞窟に住むオレンジ色のワニ。新しい種へと変化しはじめた可能性

2025年1月13日
0 100 0 0
29位
100 points
「これで勘弁して?」危険が迫るとウロコをポロポロ落としていく新種のヤモリが発見される

「これで勘弁して?」危険が迫るとウロコをポロポロ落としていく新種のヤモリが発見される

2025年1月9日
0 100 0 0
30位
100 points
カメにも気分の浮き沈みがある。哺乳類と同じように“心の波”を持つ可能性が示される

カメにも気分の浮き沈みがある。哺乳類と同じように“心の波”を持つ可能性が示される

2025年7月17日
0 100 0 0
31位
98 points
未来の災害現場では、バックパックを背負ったサイボーグ甲虫が救助活動を支援

未来の災害現場では、バックパックを背負ったサイボーグ甲虫が救助活動を支援

2025年7月15日
0 97 1 0
32位
98 points
カエル、はさまる。スプリンクラーのカバーにすっぽりはまったヒキガエルを救助

カエル、はさまる。スプリンクラーのカバーにすっぽりはまったヒキガエルを救助

2025年9月9日
0 97 1 0
33位
93 points
うれしいニュース。絶滅寸前の「ブルーイグアナ」の個体数の増加が報告される

うれしいニュース。絶滅寸前の「ブルーイグアナ」の個体数の増加が報告される

2025年8月10日
0 93 0 0
34位
92 points
フロリダではよくあること。投げ縄と抑え込みでワニを捕獲する保安官

フロリダではよくあること。投げ縄と抑え込みでワニを捕獲する保安官

2025年9月25日
0 92 0 0
35位
87 points
三畳紀の化石からトサカを持つ小型爬虫類が発見される

三畳紀の化石からトサカを持つ小型爬虫類が発見される

2025年8月4日
0 87 0 0
36位
85 points
在来種の名にかけて!ボブキャットが外来種の巨大なヘビに立ち向かい勝利を収める

在来種の名にかけて!ボブキャットが外来種の巨大なヘビに立ち向かい勝利を収める

2025年6月9日
0 85 0 0
37位
81 points
元養鶏農家の庭から2億4000万年前の両生類の新種の化石が発見される

元養鶏農家の庭から2億4000万年前の両生類の新種の化石が発見される

2025年7月20日
0 81 0 0
38位
80 points
君は見たことがあるか?棒のような虫、ナナフシが脱皮する瞬間を(本人出演中)

君は見たことがあるか?棒のような虫、ナナフシが脱皮する瞬間を(本人出演中)

2025年3月8日
0 80 0 0
39位
79 points
植物と昆虫の間のコミュニケーション。蛾は植物の発する音を聞いて産卵場所を選ぶ

植物と昆虫の間のコミュニケーション。蛾は植物の発する音を聞いて産卵場所を選ぶ

2025年7月22日
0 78 1 0
40位
75 points
日本で「ヤモリの姿揚げ」を食べた女性の食レポが海外で話題に

日本で「ヤモリの姿揚げ」を食べた女性の食レポが海外で話題に

2025年6月22日
0 74 1 0
41位
73 points
オンリーフロリダ。ピザを届けようと思ったら配達先の車の下にワニが潜んでた件

オンリーフロリダ。ピザを届けようと思ったら配達先の車の下にワニが潜んでた件

2025年3月16日
0 73 0 0
42位
73 points
キミに決めた!ビルマヘビからフロリダを救うため、ロボットウサギが導入される

キミに決めた!ビルマヘビからフロリダを救うため、ロボットウサギが導入される

2025年8月1日
0 73 0 0
43位
72 points
親切心があだに?通行人の頭についたゴキブリを払い落としたら激怒される(G出演中)

親切心があだに?通行人の頭についたゴキブリを払い落としたら激怒される(G出演中)

2025年5月26日
0 72 0 0
44位
68 points
日本のお菓子の袋に昆虫を入れて密輸しようとした業者が空港で摘発される

日本のお菓子の袋に昆虫を入れて密輸しようとした業者が空港で摘発される

2025年2月10日
0 68 0 0
45位
68 points
ここだけ見るとかわいい?タランチュラの足先が猫の肉球に似ている件(クモ出演中)

ここだけ見るとかわいい?タランチュラの足先が猫の肉球に似ている件(クモ出演中)

2025年10月1日
0 68 0 0
46位
62 points
クモをゾンビ化させる新種の菌類をアイルランドで発見

クモをゾンビ化させる新種の菌類をアイルランドで発見

2025年2月6日
0 61 1 0
47位
61 points
危険運転で止められた養蜂家、逆切れして逆切れしてミツバチの大群に警察官を襲わせる(スペイン)

危険運転で止められた養蜂家、逆切れして逆切れしてミツバチの大群に警察官を襲わせる(スペイン)

2025年7月3日
0 61 0 0
48位
60 points
2億3000万年前の巨大両生類が大量死した理由が判明

2億3000万年前の巨大両生類が大量死した理由が判明

2025年4月4日
0 60 0 0
49位
60 points
アート作品のような殻を持つカタツムリの新種を発見、ピカソにちなんだ名がつけられる

アート作品のような殻を持つカタツムリの新種を発見、ピカソにちなんだ名がつけられる

2025年4月29日
0 60 0 0
50位
59 points
ミツバチと人間の意外な共通点 社会的行動に関連する遺伝子のメカニズムが一致していた

ミツバチと人間の意外な共通点 社会的行動に関連する遺伝子のメカニズムが一致していた

2025年9月24日
0 58 1 0