人気記事ランキング( 2025年 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
5288 points
約1億8000万年前の新種のプレシオサウルスの全身化石が発見される

約1億8000万年前の新種のプレシオサウルスの全身化石が発見される

2025年4月7日
4622 662 4 0
2位
1038 points
頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった

頭に2束のリボンを付けた深海魚を南極で発見、だがリボンの正体は驚くべきものだった

2025年4月26日
724 312 2 0
3位
688 points
閉鎖された水族館に取り残されたシャチとイルカ、その行く末は?(フランス)

閉鎖された水族館に取り残されたシャチとイルカ、その行く末は?(フランス)

2025年5月19日
436 219 35 0
4位
608 points
南極の海底でSF世界から飛び出してきたような様々な生物が発見される

南極の海底でSF世界から飛び出してきたような様々な生物が発見される

2025年4月20日
419 187 2 0
5位
515 points
世界で2個体しか存在しない「スライゴオオサンショウウオ」実は日本で飼育されている

世界で2個体しか存在しない「スライゴオオサンショウウオ」実は日本で飼育されている

2025年7月28日
76 424 15 0
6位
483 points
さびしんぼうのマンボウ。休館中に体調を崩したので偽人間を設置したところ元気を回復

さびしんぼうのマンボウ。休館中に体調を崩したので偽人間を設置したところ元気を回復

2025年1月24日
157 324 2 0
7位
409 points
インドネシアの自然の生息地で生きたシーラカンスを撮影することに成功

インドネシアの自然の生息地で生きたシーラカンスを撮影することに成功

2025年5月3日
105 303 1 0
8位
383 points
レア中のレア、深海魚「ペリカンアンコウ」が史上初、昼間に目撃されその姿が明らかに

レア中のレア、深海魚「ペリカンアンコウ」が史上初、昼間に目撃されその姿が明らかに

2025年2月13日
169 213 1 0
9位
371 points
野生のシャチは人間に食べ物を分け与えようとすることが、科学的に確認される

野生のシャチは人間に食べ物を分け与えようとすることが、科学的に確認される

2025年7月3日
111 258 2 0
10位
359 points
つ、ついに!サメを乗りこなすタコが現れた件

つ、ついに!サメを乗りこなすタコが現れた件

2025年3月17日
211 146 2 0
11位
335 points
これ食べて!シャチがダイバーに食べ物を分け与えようとする姿が南極でとらえられる

これ食べて!シャチがダイバーに食べ物を分け与えようとする姿が南極でとらえられる

2025年4月23日
118 213 4 0
12位
305 points
鉄のウロコを足にまとったウロコフネタマガイが何も食べずに生きていける理由

鉄のウロコを足にまとったウロコフネタマガイが何も食べずに生きていける理由

2025年7月8日
91 214 0 0
13位
277 points
猛毒注意な「カツオノエボシ」、少なくとも4種いることが明らかに。うち1種は新種

猛毒注意な「カツオノエボシ」、少なくとも4種いることが明らかに。うち1種は新種

2025年6月25日
159 127 2 0
14位
271 points
トゲトゲでキョトン顔。深海のカニの赤ちゃんが新たなネットアイドルに

トゲトゲでキョトン顔。深海のカニの赤ちゃんが新たなネットアイドルに

2025年1月22日
0 270 1 0
15位
260 points
1億3100万年前の妊娠中の魚竜の完全な化石が発見される

1億3100万年前の妊娠中の魚竜の完全な化石が発見される

2025年4月12日
91 168 1 0
16位
259 points
ゴルフ場に空からシュモクザメが降ってきた!その一部始終をプレイヤーが目撃

ゴルフ場に空からシュモクザメが降ってきた!その一部始終をプレイヤーが目撃

2025年6月12日
141 117 1 0
17位
256 points
5億600万年前の3つ目の古生物の化石を発見、怪獣「モスラ」にちなんだ名がつけられる

5億600万年前の3つ目の古生物の化石を発見、怪獣「モスラ」にちなんだ名がつけられる

2025年5月16日
148 107 1 0
18位
251 points
何目的?天に向かって放尿するオスのイルカに研究者らが困惑

何目的?天に向かって放尿するオスのイルカに研究者らが困惑

2025年2月4日
118 130 3 0
19位
243 points
カキの体液が救世主に!薬剤耐性菌との戦いの切り札になるかもしれない

カキの体液が救世主に!薬剤耐性菌との戦いの切り札になるかもしれない

2025年1月25日
68 173 2 0
20位
232 points
変幻自在の体を持つ新種のタコがオーストラリアの深海で発見される

変幻自在の体を持つ新種のタコがオーストラリアの深海で発見される

2025年6月11日
65 167 0 0
21位
230 points
うれしいニュース!日本周辺の深海底から15の新種生物が発見される

うれしいニュース!日本周辺の深海底から15の新種生物が発見される

2025年4月24日
118 111 1 0
22位
224 points
世界最長の洞窟で3億4千万年前の古代サメの新種が発見される

世界最長の洞窟で3億4千万年前の古代サメの新種が発見される

2025年8月2日
50 174 0 0
23位
217 points
ガイジ、お前もか!人間の外耳は魚のエラから進化した可能性が最新研究で示される

ガイジ、お前もか!人間の外耳は魚のエラから進化した可能性が最新研究で示される

2025年1月27日
80 136 1 0
24位
216 points
うれしいニュース!85年以上前に絶滅したと考えられていた魚がインドの川で生きていた!

うれしいニュース!85年以上前に絶滅したと考えられていた魚がインドの川で生きていた!

2025年2月27日
81 134 1 0
25位
210 points
発見から100年、深海で生きたダイオウホウズキイカを史上初撮影

発見から100年、深海で生きたダイオウホウズキイカを史上初撮影

2025年4月19日
86 123 1 0
26位
204 points
人なつこいラッコ、人間のいる場所に泳いできて、お気に入りの石を置いていく

人なつこいラッコ、人間のいる場所に泳いできて、お気に入りの石を置いていく

2025年2月2日
69 132 3 0
27位
199 points
全身がフジツボや藻に覆われ、別の姿に変わり果てたウミガメの救出物語

全身がフジツボや藻に覆われ、別の姿に変わり果てたウミガメの救出物語

2025年5月9日
0 199 0 0
28位
196 points
迷子のクジラを助けるイルカたち、浅瀬から沖合へと誘導する姿が観察される

迷子のクジラを助けるイルカたち、浅瀬から沖合へと誘導する姿が観察される

2025年6月26日
0 195 1 0
29位
193 points
イカは腕を振って仲間とコミュニケーションをとっている可能性、しかも何パターンもある

イカは腕を振って仲間とコミュニケーションをとっている可能性、しかも何パターンもある

2025年5月6日
78 113 2 0
30位
190 points
白亜紀後期の海はイカだらけ。恐竜時代、イカ類は大量に存在していた(北海道大学)

白亜紀後期の海はイカだらけ。恐竜時代、イカ類は大量に存在していた(北海道大学)

2025年6月30日
0 189 1 0
31位
189 points
シャチが昆布をブラシ代わりに使用、仲間同士で体をこすり合う新たな行動を観察

シャチが昆布をブラシ代わりに使用、仲間同士で体をこすり合う新たな行動を観察

2025年6月28日
64 124 1 0
32位
171 points
メタンを食べる細菌を育て餌にする「ウミグモ」の仲間3種を深海で初めて発見

メタンを食べる細菌を育て餌にする「ウミグモ」の仲間3種を深海で初めて発見

2025年6月22日
0 171 0 0
33位
169 points
ニューヨークのヘドロまみれの運河では、微生物が汚染物質を食べる進化を遂げていた

ニューヨークのヘドロまみれの運河では、微生物が汚染物質を食べる進化を遂げていた

2025年5月1日
0 168 1 0
34位
166 points
サメも結構しゃべるやん。史上初、サメの鳴き声の録音に成功

サメも結構しゃべるやん。史上初、サメの鳴き声の録音に成功

2025年3月30日
77 88 1 0
35位
162 points
オオグソクムシの仲間を新たに発見!ダース・ベイダーにちなんだ名前が授けられる

オオグソクムシの仲間を新たに発見!ダース・ベイダーにちなんだ名前が授けられる

2025年1月16日
0 160 2 0
36位
160 points
アメリカで新種ザリガニ2種を発見、ずっといたけど見過ごされていた理由とは?

アメリカで新種ザリガニ2種を発見、ずっといたけど見過ごされていた理由とは?

2025年6月18日
0 160 0 0
37位
152 points
全長9メートル以上!ミシシッピ州で過去最大のモササウルスの化石を発見

全長9メートル以上!ミシシッピ州で過去最大のモササウルスの化石を発見

2025年5月23日
0 152 0 0
38位
151 points
絶滅の危機から復活なるか?養殖したウーパールーパーが野生下でも繁殖できることが判明

絶滅の危機から復活なるか?養殖したウーパールーパーが野生下でも繁殖できることが判明

2025年5月5日
0 150 1 0
39位
151 points
ボク、知ってるよ!魚は外見の特徴から人間を見分けることができることが判明

ボク、知ってるよ!魚は外見の特徴から人間を見分けることができることが判明

2025年2月24日
60 91 0 0
40位
150 points
ギュッてしよう!マナティが心を寄せる人間の足を握りしめ愛情を示す瞬間

ギュッてしよう!マナティが心を寄せる人間の足を握りしめ愛情を示す瞬間

2025年5月20日
0 149 1 0
41位
139 points
世界初!シロイルカの全身麻酔手術が成功(シカゴの水族館)

世界初!シロイルカの全身麻酔手術が成功(シカゴの水族館)

2025年7月6日
78 60 1 0
42位
134 points
サメが巨大なマンタに体をこすりつけ、お掃除ブラシとして利用していた!

サメが巨大なマンタに体をこすりつけ、お掃除ブラシとして利用していた!

2025年6月14日
0 134 0 0
43位
130 points
海綿をクチバシにつけ、狩りを行うオーストラリアのイルカ

海綿をクチバシにつけ、狩りを行うオーストラリアのイルカ

2025年7月29日
0 129 1 0
44位
128 points
宇宙で新鮮な魚が食べられる日も近い。月面養殖場に向けてスズキの受精卵が送られる

宇宙で新鮮な魚が食べられる日も近い。月面養殖場に向けてスズキの受精卵が送られる

2025年5月4日
0 126 2 0
45位
124 points
熱波で弱ったサンゴを治療していたのはカニだった!驚くべき共生関係が明らかに

熱波で弱ったサンゴを治療していたのはカニだった!驚くべき共生関係が明らかに

2025年2月20日
74 46 4 0
46位
124 points
メガロドンはクジラだけでなく、目の前にある獲物を見境なく食べていた

メガロドンはクジラだけでなく、目の前にある獲物を見境なく食べていた

2025年5月30日
0 124 0 0
47位
111 points
新種のウミウシが2種、インドネシアで発見される

新種のウミウシが2種、インドネシアで発見される

2025年7月21日
0 111 0 0
48位
110 points
冥界の神「ハデス」も!深海で発見された新種の等脚類にギリシャ神々の名が与えられる

冥界の神「ハデス」も!深海で発見された新種の等脚類にギリシャ神々の名が与えられる

2025年5月1日
0 110 0 0
49位
109 points
小さくなったニモ?カクレクマノミが海の熱波に耐えるため、縮小していることが判明

小さくなったニモ?カクレクマノミが海の熱波に耐えるため、縮小していることが判明

2025年5月24日
0 109 0 0
50位
107 points
英国海軍が謎の音に緊急警戒!ロシアの潜水ドローンを疑うも、クジラのおならだった

英国海軍が謎の音に緊急警戒!ロシアの潜水ドローンを疑うも、クジラのおならだった

2025年2月2日
0 107 0 0