人気記事ランキング( 2025年 )

並べ替え: 合計値はてブ数コメント数
1位
1105 points
ヒマラヤの自然が生んだ奇跡の植物「セイタカダイオウ」

ヒマラヤの自然が生んだ奇跡の植物「セイタカダイオウ」

2025年8月2日
898 204 3 0
2位
563 points
キノコのキノコによるキノコの為のキーボード演奏がシュールすぎた

キノコのキノコによるキノコの為のキーボード演奏がシュールすぎた

2025年1月25日
215 346 2 0
3位
276 points
雷に打たれると強くなる木が存在する!熱帯雨林で発見された巨大樹の驚きの進化

雷に打たれると強くなる木が存在する!熱帯雨林で発見された巨大樹の驚きの進化

2025年4月10日
0 275 1 0
4位
227 points
「永遠の化学物質」を分解して無毒化する細菌が発見される

「永遠の化学物質」を分解して無毒化する細菌が発見される

2025年2月16日
114 112 1 0
5位
225 points
電線のように電気を通す新種の細菌を発見、バイオエレクトロニクスに革命をもたらす可能性

電線のように電気を通す新種の細菌を発見、バイオエレクトロニクスに革命をもたらす可能性

2025年5月10日
0 225 0 0
6位
197 points
数千年生きる個体も!脅威の寿命を持つ植物「ウェルウィッチア」

数千年生きる個体も!脅威の寿命を持つ植物「ウェルウィッチア」

2025年3月26日
71 125 1 0
7位
191 points
ニューヨークのヘドロまみれの運河では、微生物が汚染物質を食べる進化を遂げていた

ニューヨークのヘドロまみれの運河では、微生物が汚染物質を食べる進化を遂げていた

2025年5月1日
0 190 1 0
8位
191 points
日食の数時間前、森全体が動き出し木々がシンクロ。お互いに情報を伝え合っていた

日食の数時間前、森全体が動き出し木々がシンクロ。お互いに情報を伝え合っていた

2025年5月13日
61 128 2 0
9位
186 points
全ての生命の最終共通祖先「LUCA」は42億年前に誕生し、ウイルスと戦っていた可能性

全ての生命の最終共通祖先「LUCA」は42億年前に誕生し、ウイルスと戦っていた可能性

2025年3月23日
66 118 2 0
10位
177 points
史上最長の「尾」を持つ巨大ウイルス、ハワイ沖で発見される

史上最長の「尾」を持つ巨大ウイルス、ハワイ沖で発見される

2025年8月13日
0 177 0 0
11位
164 points
地球の地下深くにも、多様な生命が繁栄していることが判明

地球の地下深くにも、多様な生命が繁栄していることが判明

2025年2月3日
0 163 1 0
12位
164 points
菌類ではなかった。4億年前に生息していた「プロトタキシーテス」は未知なる生命の可能性

菌類ではなかった。4億年前に生息していた「プロトタキシーテス」は未知なる生命の可能性

2025年3月30日
66 98 0 0
13位
160 points
世界で最も苦い天然物質を食品科学者が発見、森に潜むキノコだった

世界で最も苦い天然物質を食品科学者が発見、森に潜むキノコだった

2025年4月20日
0 159 1 0
14位
158 points
リボンつけてるみたい!アメリカで新種の植物を発見、「ウーリーデビル」と呼ばれる

リボンつけてるみたい!アメリカで新種の植物を発見、「ウーリーデビル」と呼ばれる

2025年3月4日
0 158 0 0
15位
143 points
植物はミツバチの羽音を聞き、音が多いほどたくさんの甘い蜜を作っていた

植物はミツバチの羽音を聞き、音が多いほどたくさんの甘い蜜を作っていた

2025年6月13日
63 79 1 0
16位
124 points
地球上の全ての生物は光を発している。死とともに消える「生命の輝き」を発見

地球上の全ての生物は光を発している。死とともに消える「生命の輝き」を発見

2025年5月16日
0 123 1 0
17位
124 points
小麦は干ばつのときに助けを求める、化学信号で有益な細菌を呼び寄せていたことが判明

小麦は干ばつのときに助けを求める、化学信号で有益な細菌を呼び寄せていたことが判明

2025年6月4日
0 123 1 0
18位
113 points
地球の季節がずれている。過去20年間の衛星画像で明らかになったこと

地球の季節がずれている。過去20年間の衛星画像で明らかになったこと

2025年9月4日
0 112 1 0
19位
112 points
ガラパゴスの野生トマトに進化の巻き戻し。数百年前に持っていた毒を再び復活させる

ガラパゴスの野生トマトに進化の巻き戻し。数百年前に持っていた毒を再び復活させる

2025年7月2日
0 111 1 0
20位
109 points
臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に

臭いけど嗅ぎたい!は危険。靴下のニオイを嗅ぐ癖があった男性、重度の肺感染症に

2025年4月22日
0 108 1 0
21位
104 points
植物は脳がなくてもストレスを記憶していて、次の世代に伝えている

植物は脳がなくてもストレスを記憶していて、次の世代に伝えている

2025年3月6日
0 103 1 0
22位
100 points
終末に備えて人間の便を永久保存。スイスに作られた微生物の為の「ノアの箱舟」計画

終末に備えて人間の便を永久保存。スイスに作られた微生物の為の「ノアの箱舟」計画

2025年7月1日
0 100 0 0
23位
99 points
火山は木々を通じて秘密の信号を送っていた。NASAが人工衛星で観測し噴火予測

火山は木々を通じて秘密の信号を送っていた。NASAが人工衛星で観測し噴火予測

2025年5月22日
0 99 0 0
24位
99 points
中国の宇宙ステーションで未知の細菌が発見される。宇宙で感染する可能性は?

中国の宇宙ステーションで未知の細菌が発見される。宇宙で感染する可能性は?

2025年5月24日
0 99 0 0
25位
99 points
恐竜だ!ノースカロライナ州で巨大なワニが道路に出没し警察に通報される

恐竜だ!ノースカロライナ州で巨大なワニが道路に出没し警察に通報される

2025年6月18日
0 99 0 0
26位
98 points
北極の氷に閉じ込められた藻類、マイナス15度ででも活発に活動していることが判明

北極の氷に閉じ込められた藻類、マイナス15度ででも活発に活動していることが判明

2025年9月16日
0 98 0 0
27位
96 points
調査船のシャフトにこびりついていた謎の粘液から未知の微生物が発見される

調査船のシャフトにこびりついていた謎の粘液から未知の微生物が発見される

2025年7月14日
0 96 0 0
28位
93 points
未知の生物が残した痕跡か?100万年以上前の砂漠の岩に奇妙な構造体を発見

未知の生物が残した痕跡か?100万年以上前の砂漠の岩に奇妙な構造体を発見

2025年3月24日
0 93 0 0
29位
87 points
7000年の眠りについていたバルト海の藻類を目覚めさせることに成功!

7000年の眠りについていたバルト海の藻類を目覚めさせることに成功!

2025年4月3日
0 87 0 0
30位
84 points
ジャガイモはトマトから進化した。900万年前の野生種の自然交配で起きた野菜革命

ジャガイモはトマトから進化した。900万年前の野生種の自然交配で起きた野菜革命

2025年8月6日
0 82 2 0
31位
83 points
日本の温泉から、太古の地球に生きた微生物の生態系が明らかに

日本の温泉から、太古の地球に生きた微生物の生態系が明らかに

2025年10月2日
0 82 1 0
32位
79 points
フィンランドで初の巨大ウイルスを発見。巨大ウイルスは世界中に潜んでいる?

フィンランドで初の巨大ウイルスを発見。巨大ウイルスは世界中に潜んでいる?

2025年4月22日
0 79 0 0
33位
79 points
植物と昆虫の間のコミュニケーション。蛾は植物の発する音を聞いて産卵場所を選ぶ

植物と昆虫の間のコミュニケーション。蛾は植物の発する音を聞いて産卵場所を選ぶ

2025年7月22日
0 78 1 0
34位
78 points
まさに水中のエイリアン!オオオニバスの巨大な葉が水面を侵略するまでの圧巻の映像

まさに水中のエイリアン!オオオニバスの巨大な葉が水面を侵略するまでの圧巻の映像

2025年3月30日
0 78 0 0
35位
74 points
海藻の葉緑体を体内に取り込み、太陽光を利用する能力を自分のものにするレタスウミウシ

海藻の葉緑体を体内に取り込み、太陽光を利用する能力を自分のものにするレタスウミウシ

2025年7月10日
0 73 1 0
36位
65 points
暗闇で光る多肉植物が誕生、太陽光で充電可能

暗闇で光る多肉植物が誕生、太陽光で充電可能

2025年9月1日
0 65 0 0
37位
62 points
クモをゾンビ化させる新種の菌類をアイルランドで発見

クモをゾンビ化させる新種の菌類をアイルランドで発見

2025年2月6日
0 61 1 0
38位
59 points
驚異の種子発射能力をもつテッポウウリの謎を解明

驚異の種子発射能力をもつテッポウウリの謎を解明

2025年7月19日
0 58 1 0
39位
57 points
植物のストレスを察知して、人間に知らせてくれるウェアラブルデバイス

植物のストレスを察知して、人間に知らせてくれるウェアラブルデバイス

2025年3月26日
0 56 1 0
40位
49 points
キリマンジャロで独自の進化を遂げたユニークな植物「デンドロセネキオ」

キリマンジャロで独自の進化を遂げたユニークな植物「デンドロセネキオ」

2025年8月8日
0 47 2 0
41位
48 points
光るキノコの仲間にアカチシオタケが加わった!スイスの森で緑色の発光を確認

光るキノコの仲間にアカチシオタケが加わった!スイスの森で緑色の発光を確認

2025年1月11日
0 48 0 0
42位
43 points
海の生態系に影響を及ぼす未知の巨大ウイルスが230種見つかる

海の生態系に影響を及ぼす未知の巨大ウイルスが230種見つかる

2025年6月11日
0 43 0 0
43位
41 points
未来のエネルギー源に!水素を生成する細菌が海洋生物の消化管で発見される

未来のエネルギー源に!水素を生成する細菌が海洋生物の消化管で発見される

2025年4月9日
0 39 2 0
44位
40 points
数々の困難を乗り越えて 「英国 今年の木」 2025年はトネリコの木が選出される

数々の困難を乗り越えて 「英国 今年の木」 2025年はトネリコの木が選出される

2025年10月2日
0 40 0 0
45位
26 points
腸に働く善玉菌「プロバイオティクス」からバッテリーを開発、有毒な残留物を残さず消滅

腸に働く善玉菌「プロバイオティクス」からバッテリーを開発、有毒な残留物を残さず消滅

2025年6月9日
0 25 1 0